土・水・木 通 信 No.221

ログハウスだより
令和4年最後の例会は、師走の第三日曜日に実施いたしました。
年末の忙しい中での会は都合がつかない方が続出少人数での大掃除となりました。
今年の例会は半分6回しかできず、また地元の方達との懇親会も延期、延期で中々できずコロナの影響続出でした。
令和5年度は通常通りに実施できることを祈りつつ大掃除を45リットルゴミ袋のに4,5杯のゴミが、また段ボール、新聞が各一締め片付き大変綺麗になりました。
サンキューまた、地元住民サロンと重なってしまい、お弁当を無理にお願い作って頂き盛付は参加者で和気あいあい楽しそうに行いました。
出席できないがお弁当だけ欲しい人がおり好評でした。
この味どうして作るのかと大好評でした。
またお願い致しますね。
滝ノ谷関係人口増加推進事業
令和4年4月から取り掛かつた、「かえるの家」拠点造りが12月に完成し出来上がった建物の前で集合写真。
作業小屋の廃材を再利用した拠点造り。
骨組みを考えた末、縦横のバランスが悪い建物ですが、室内の入口寄りにロフトを造り、中二階です。
二階に上がる梯子を桧の枝材を再利用、屋外に出せば「雲梯」として使えるように縦横すべて枝材を使い作りました。
大人が梯子に足を掛けると痛く感じますが、子供は大丈夫の様です。
移動可能の長椅子を造り窓の開け閉めに便利なように、早速使って閉めていました。
園児たちにはロフトが気に入って頂き、作ってよかったなと自己満足です。
里山で遊ぶ園児たちの様子を見ると何も言葉はいらないようです。
元気いっぱい遊び、観察し里山と一体になっているようで見ていて元気を頂きます。
今日蔓採取してクリスマスリースを作る日程で里山にはアケビの蔓が彼方此方にあります。
里山には危険も付いて回ります。
周りに注意して足元にも十二分に気負付けてください。
昼食は青空の下で空腹のお腹を満たしてくださいね。
来年も元気に会おう。
滝ノ谷里山だより
令和4年度、セブンイレブン記念財団活動助成事業ペンキ塗りで完了いたしました。
まずは(株)石川木材による裏勝手口取り付け事業が5月9日に完了し、つぎに中村設備による除菌器取付工事が5月25日に完了し受託者にはいろいろご配慮いただきコロナ禍で物資が到達できない中、優先して工事に掛かって頂きました。
建物、水道関係は夏場の最盛期には完了していましたので感謝に耐えません。
サッカーチームのバーベキューでヤマメの摑み取り、ヤマメの囲炉裏焼きにと早速利用し今年度一番の盛況を得ました。
また地元の方達による、サロンを毎月行うようになり、今後の山の市の利用方法等を議論して地域の集会場として公民館より利用しやすく利用機会が増えそうです。
夏場の熱中症を避けるため9月以降に林内作業道の法面の草刈りを予定しました。
最後に残った防腐剤塗りを12月に行い完了です。
ロゴマークステッカーを添付いたします。
セブンイレブン記念財団様には、平成21年に開始したログハウス建設から今回まで幾多にわたりご支援いただき感謝に耐えません。

